★我々は1年半待ったのだ(byアナベルガトー)
皆さんおはようございます。
こんにちは、こんばんはです♪
皆さんは『ファイブスター物語』と言う作品をご存知でしょうか
引用元:漫画ペディアより
KADOKAWAより発行されているコミックスで、自分が30年以上かけて集めている数少ない作品の一つだったりします。
引用元: Amazon商品画像より
とにかく壮大なお話で、巻末にはこの世界の年表「星団史」が記されており、基本的にこの年表に沿って物語は進行されます。
現在16巻まで刊行されていますが、実は現時点で「星団史」に記された物語のまだ半分にも到達しておりません。
引用元:KADOKAWA公式サイトより
本当に完結するのでしょうかこの物語?と思うファンはおそらく自分だけではないでしょう。
σ(^_^;)
各エピソードは時間の流れも一方向ではなく、過去からいきなり未来に飛んだり、そもそも違う次元の宇宙のお話や、想像の斜め上を行く学園モノが唐突に挟まれたりと相当混乱します。
「だがそこが良い♪」
予想不可能な展開の面白さすらも物語の魅力に変えてしまう不思議な力があります。
『ファイブスター物語』とは?
「モーターヘッド(MH)と呼ばれる人型機動兵器をファティマと呼ばれる人工生命体と共に駆る騎士たちの争い」を主軸とした物語。
引用元: Automatic Flowers (FSS公式サイト)より
舞台は人類の文明が頂点を極め下り坂に入ってはや数千年というジョーカー太陽星団。
その大国の一つAKDの君主アマテラス・ディス・グランド・エイダスフォース(レディオス・ソープ)と、その彼と共に生きることを望んだファティマという人工生命体の少女ラキシスが出会い~結ばれるまでの時代に生きた人々の群像劇。



引用元:The Five Star Stories Wikiより
【物語が壮大すぎるため、あらすじはニコニコ大百科を引用(1部改変)させていただきました。】
登場人物が多く、ガンダム以上に知識が求められる世界観は、ハマる人にはハマりますが、物語の全体像が掴みづらく離れていくファンも多い作品だったりします。
エピソードごとによって、主役級のキャラは入れ替わり、登場する主要人物は皆とても魅力的で超絶美形が多いです★
引用元:The Five Star Stories Wikiより
さらに美しいデザインのメカの魅力と相まって、物語を正確に追えなくてもただ眺めているだけで楽しく物語に引き込まれます。
引用元:月刊ホビージャパンより



引用元:Pinterestより
(ただし2013年以降「ゴティックメード」とメカの総称は変わり、デザインは一新してより複雑で有機的な形にシフトします。
個人的には微妙…。)
引用元:月刊ホビージャパンより
引用元:Pinterestより
自分も全体の100分の1もストーリーを追えていないのですが、難解すぎるが故に、この世界の事をもっと知りたいと言う知識欲に駆り立てられ長年にわたりファンであり続けたりします。
「月刊ニュータイプ」と言うアニメ雑誌に連載されており、作者の永野護先生はどちらかと言うと遅筆な方で、基本的に数年に1冊しかコミックが発売されません。
時に休載したり、連載途中でデザイン集などの副読本を出したり、自らが総指揮をとって映画を作ったりした時は、実に9年間新刊コミック発売のお預けをくらったことがあります。
( ゚д゚)



引用元:アマゾン商品画像、KADOKAWA公式サイトより
それが故に、発売された時はファンの間ではお祭り騒ぎになったりします。
そして3月10日、ついに最新巻17巻が発売される様子です。
引用元:GAME watchより
表紙が公開され、期待値も上昇!
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
ただ、数年に1度の刊行なのですっかり物語を忘れており、物語の復習は欠かせませ〜ん。
(><)