★今日は「昭和の日」なのです!
引用元:ALWAYS 三丁目の夕日より
●皆様おはようございます。
こんにちは、こんばんはです♪
少年時代を昭和で過ごした自分としては、昭和は毎日がエキサイティングで、目に映るものは今以上にまぶしく、湖面に映る光の反射のようにキラキラしていた記憶があります。
引用元: GettyImages より
よくアーカイブ等で目にする昭和の白黒写真や、まるで日本ではないような、子供たちの出で立ちや街の風景は逆にとても違和感があったりします。
自分たちの親やそれより上の世代の人たちが、飢えに苦しむこともなく、世界的に見て治安が良いとされる今の日本を頑張って築いてくれたのかなと思うと自然と感謝の心が芽生えてきます。
現代社会は様々な問題を抱えておりますが、命の危険に脅かされることなく自分がしたいことができるという事は、気づかないだけであって、当たり前のようでいて、当たり前では無いのかもしれません。
子供の頃の楽しみと言うと、多分にもれず友達と外を駆けずり回って遊んだり、ゲームやアニメ、漫画に夢中になったり、年に数回の街に足を運んでの映画館での映画鑑賞でした。
+.(≧∀≦)゚+.゚
引用元: GettyImages より
以前ブログにも書かせていただいたのですが、「映画」はとにかく一大イベントで、どの映画を見るか迷いに迷った記憶があります!
映画館にある街へと運んでくれる電車の中ですらも、遊園地にあるどのアトラクションよりも心弾ませてくれたものです。
「テレビ」は今よりも娯楽性が高く、特に好きだったのが「超能力」や「UFO」の特集番組で、番組がある日は時間の歩みが遅く、番組が始まる時間までが長く待ちきれなかった気がします。
当然翌日は、学校でその番組の話題が持ちきりでしたよ♪
(^。^)
あっ、スプーンは曲がらない派です。
。・°°・(>_<)・°°・。
「漫画」は「漫画を読むと頭が悪くなる」と言われた世代ですが、努力することの大切さ、友情を育むことの素晴らしさなど漫画から学ぶことも多かったように思います。
思い出に残る漫画と言えば、「ウィングマン」「北斗の拳」「キン肉マン」「リングにかけろ」そして今なお時折読み返す「聖闘士星矢」など少年ジャンプ黄金世代だけあって、少年ジャンプの漫画がすぐに思い浮かびます♫
♪( ´▽`)
引用元: Amazon商品画像より
昭和、平成、令和と時代を駆け巡り、大人となった今、自分たちが守って行かなくてはならないものは、争いのない平和な日常で、忘れてはいけないものは人に対する「感謝の心」ではないかと思います。
引用元: GettyImages より
雨の日晴れの日曇りの日、人の「心」はいろんな日々に彩られますが、感謝する心を忘れなければ、心乱されることなく、争いに発展する事もないのかもしれません。
コロナウィルスが世界的に猛威をふるい、大国間の対立が溝を深め不安の影を落としている昨今ですが、何気ない日々の中にも幸せを感じ取れる心があれば、世界は決して悪い方向に進まないと信じます。
( ・`ー・´) + キリッ
引用元: GettyImages より